Adobe Flex, ActionScript3などに関する話題を主に扱っていきます。

fxugメンバーチャレンジブログ

現在、「電波少年的flex勉強術」として、半年でflexのプロフェッショナルになる取り組みをしています!!
このブログ、またチャレンジャー達のブログは週1回必ず更新されます!
月1回のfxug勉強会@京都での成果発表でスベれば、ボランティア活動をするという厳しい罰ゲームが!

さぁ!遮二無二行くぜ!

fxug ホーム

また、この取り組みによるソースコードも公開しています。
flexbits googlecode Home page

質問などはGooglecodeでも、このブログのコメントでも随時受け付けています。お気軽にどうぞ!

2010年1月25日月曜日

やっとコードに着手しました

どうも、haruo31です。

引越しだのプロジェクトの炎上だので結局今まで殆ど着手できてなかったのですが、やっと調査に入れました。

石の実装について
先ず、時計の石の部分の実装はどうするのか、 せっかくなのでBoxだののUIComponentで実装できないか調べてみた。

…が、適当にmxml書いてみてもどうも描画すらされない。やはりそもそもコンポーネントの利用目的が違うようなのでダメだった。コンテナはコンテナとしてしか使えないようだ。

Shapeクラスというのがあるらしく、調べてみるとShapeにあるgraphicsメンバに長方形やベジェ を書く機能があるではないか。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" creationComplete="writeComp()">
 
 <mx:Script>
  <![CDATA[
  import flash.display.Graphics;
  import flash.display.Shape;
  import flash.events.Event;
  import mx.controls.Alert;
  
  function writeComp() : void {
   var grap:Shape = new Shape;
   grap.graphics.beginFill(0xFF0000);
   grap.graphics.drawRect(45, 0, 10, 20);
   grap.graphics.drawRect(45, 80, 10, 20);
   grap.graphics.drawRect(0, 45, 20, 10);
   grap.graphics.drawRect(80, 45, 20, 10);
   this.rawChildren.addChild(grap);
  }
  ]]>
 </mx:Script>
</mx:Application> 

適当に書いたら、意図どおりに動いた。
グラデーションから色をピックすることもできる様なので、大体このgraphicsの実装でどうにかなりそう。


とりあえず表示はダサダサだけど、この辺は後で調整しよう…
これであとは
・タイマーでの更新
・ウィンドウの枠の解除
・半透明の実装
くらいかな?

0 件のコメント:

コメントを投稿